第9回 
大人だけの演奏会
 息子が教えて頂いたバイオリンの先生から、「今度もう一人の先生の教室と合同で大人の生徒だけの発表会をやるから出てくれないか」というお誘いを頂いた。ベートーベンの「歓びの歌」やモーツァルト「アイネクライネ」などの合奏に参加し、自分でも何か一曲弾いてくれ、とのことであった。私は、この種のお誘いには後先考えずに手を挙げてしまう性なのですぐに、お願いしますと返事をした。
 その後で、しかし、と考えた。二人の先生の合同と言っても、大人だけで発表会を催すほど生徒がいるのだろうか。最低でも十五人くらいはいないと発表会にならないのではないか。また、聴きに来てくれる人がいるのだろうか。子供の発表会ならば両親が来るし、孫可愛やのじいちゃんばあちゃんが来てくれる。だが、別段可愛げもない大人のバイオリン発表会に足を運んでくれるのだろうか。誰も聴く人のいない会場でやるだけのことではないのか。
 当日会場に行ってみると、その懸念は二つとも良い方に外れていたのが分かった。
 まず生徒であるが、年齢二十才台半ばから上は七十才を越えていると思われる人まで三十人以上の参加者が集まっていた。会場は一種の多目的ホールみたいな感じの部屋で、低い簡単なステージをしつらえ、折り畳み椅子を縦横に並べて客席としたものであったが、七十から八十席くらいあったであろうか。その椅子が全て埋まり、一時は後ろの壁に一列に立ち見をしているような盛況であった。この人たちの周りにこんなにもたくさん応援団がいるんだと思い、これも嬉しかった。
 私は子供二人にピアノとバイオリンを習わせていたので何回か発表会に行っているのだが、子供の発表会では、中にはいやいややっている子や全くやる気のない子もいる。ところがこの大人の発表会では、参加者全員が自分がやりたくて能動的に習っている人たちなのである。七十を越えていると思われる方がたどたどしい、しかし熱心に練習を重ねたことがありありと分かる演奏をされる。おそらく、その方は若い頃からずっとやりたいやりたいと思い続けていたのだが周囲の条件がそれを許さなかったのであろう。そして、年を経てやっとバイオリンを習う環境を得ることが出来たのであろう。
 発表会の合間にいろいろ話をしたが、皆本当に音楽やバイオリンが好きである。話の節々にに啓蒙されることがある。いつ頃からバイオリンを始めたのかと聞かれ、十八才の時と答えると即座に、「それはうらやましい」という言葉が返ってきた。
 私は自分自身、このようにバイオリンを始めたのが割に遅かったので、遅くから楽器を始めた人を見るとエールを送りたくなるのだ。私が「きらきら星」をやっている時、周りは楽器の出来る人ばかりであった。周りの人すべてがとてつもなくうまく思われた。一時は、「なんで俺にも何か楽器をやらしておいてくれなかったんだよう」と、親に対して恨みがましい気持ちを抱いたこともあったが、今では、俺は早くからバイオリンを始めることが出来て本当に幸せだったと心から思っている。
 先生の妹で、名フィルのバイオリン奏者の方が発表会の手伝いに来ていた。私の演奏を聴いて、「ビブラートとトゥリルが良い」と言ってくれた。誉めてくれた嬉しさよりも、言いたいことの一杯ある演奏の中から、良い点だけをほじくり出して探してくれたその心遣いに感謝した。

「カラヤン先生の毒にも薬にもならない雑記帳」インデックスへ