第6回 
根性無し

 ゴルフコースのグリーン上である。
 チョロや池ポチャをやったり、バンカーにぶち込んだり、紆余曲折はあったものの何とかボールをグリーンにオンすることが出来た。パッティングである。直接入れなければならない距離であるが、ラインは下りで速そうである。強く打ってカップを外すと下まで転がって大きくオーバーしてしまいそうである。これくらいかな、と三度ばかり素振りをしてアドレスに入る。ところが、カップを外す恐怖と、皆に注目されているという意識から萎縮してしまって素振り通りに体が動かず、ボールは三分の二くらいのところで空しく止まってしまった。クサる気持ちに、口の悪い同伴競技者のヤジが追い打ちをかける。「三浦トドカズか。根性無しめ!」
 大府オケの練習の後、エキストラの女の子を家まで送る車の中でバイオリン談義に花が咲いた。話の中でその子がこんなことを言った。「ハイポジションに上がる時、怖がって指がそこまで行かなくて音程が低くなってしまうと、自分のことを根性無しと罵りたくなりますね」若い女の子が「根性」という少々古めかしい言葉を使ったアンバランスが面白かったが、この話、十分共感である。そしてイメージがダブったのが冒頭のゴルフの場面なのである。
 今、人前でバイオリン演奏をしている。これまでのところ、危ないところはあったものの何とか切り抜けてやってきた。もうじきあの難所にさしかかる。G線の低い音からE線のハイポジションの高い音まで、クレシェンドしながら一気に駆け上がるのである。この曲の山場、聴かせどころである。練習での成功率は九十五%以上。問題のフレーズに差し掛かった。G線とD線のファーストポジションは問題無く進んだ。A線でサードポジションに移る。これも何とか音がとれた。E線で第5ポジション、そしてすぐに第7ポジションに上がらなくてはならない。一瞬、大丈夫か、という本番心理が働く。身と心が萎縮する。やってしまった!指が届かず、音程がめちゃくちゃになってしまった。これによってこの部分だけではなく、この曲の演奏全体がしまりのない、出来の悪い印象になってしまったのだ。動揺する気持ちを押さえながら何とか最後までたどりつく。お客さんは暖かい拍手をしてくれる。しかし自分は誤魔化せない。ステージを降りた後、自己嫌悪と敗北感に苛まれるのだ。
 練習で出来ないのであれば、これはしかたがない。しかし、練習でできたのであれば、これはテクニックとか音感の問題ではない。彼女の言う通り「根性」の問題なのだ。

「カラヤン先生の毒にも薬にもならない雑記帳」インデックスへ