第27回 
コンチェルトの幸福
 私が三輪郁さんの演奏に接したのは、大府オケの第八回定期演奏会のベートーベンの四番のピアノ協奏曲であった。
 三輪郁さんがウィーンと日本半分半分に活躍をしている素晴らしいピアニストであるということは、すでに五番のコンチェルトを経験している私より古い団員の方々から聞いてはいた。しかし私の中には、申し訳なくも、また生意気にも「国際的なピアニスト? フーン、どんな音聞かせてくれまんねん」というハスに構えた気持ちがあった。別に三輪さんに対して尖った気持ちがあったわけではなく、何ら含むところがあったわけでもない。強いて言えば、名声や才能に対するやっかみは多少あったかもしれない。
 ところがである。三輪さんがリハーサル会場の勤文会館に現われ、ステージ中央のピアノの前に座り、静かに四番のコンチェルトの冒頭を弾きだすや、私の背筋はゾクゾクッとしてしまった。こんなにも美しく柔らかく、それでいて最高に良質な緊張感を持った音がピアノから出せるものなのか。私のハスに構えた気持ちなど後かたなく吹っ飛んでしまい、最初の数秒間で私は完全に三輪郁さんのファンになってしまったのだ。本番の最中、こんなにも素晴らしいピアニストと俺は同じステージに上がっているのだと思うと、ますます体がゾクゾクした。
 次に三輪さんとご一緒できたのが、第十五回記念演奏会のガーシュインの「ラプソディーインブルー」であった、この普段私たちがやっている音楽とは若干毛色の違うジャズっぽい曲を三輪さんがどういう風にこなすのか大きな興味があった。というよりも、こういう曲はもしかしたら三輪さんには向かないのではないか、という一抹の危惧もあったのだ。
 しかしそんなものは杞憂もいいところであった。三輪さんの織りなすガーシュインはまさしく彼女自身の華麗な世界であり、品のいいノリには心が弾んだ。「ラプソディーインブルー」はベートーベンの四番にも勝るとも劣らない素晴らしい演奏だったと思う。
 そして、私がそれを聴いた場所である。その時私は第二バイオリンのパートリーダーをしており、ヘタクソながらセカンドのトップのプルトに座っていた。セカンドトップの椅子は三輪さんのすぐ左後ろで、鍵盤はもちろんよく見えるし、三輪さんの表情も手にとるように分かる。息遣いさえも聞こえてこようという近さである。まさにスーパーS席で私は聴いたのだ。
 すばらしい演奏家とともに同じステージに上がり、ステージ上で演奏を聴く歓びは言葉では言い表すことのできない大いなる幸福である。
 私はコンチェルトが大好きである。


「カラヤン先生の毒にも薬にもならない雑記帳」インデックスへ
'>