第23回 
アメリカ演奏旅行

 皆様の中で、海外演奏旅行の経験のある方はおられるだろうか。おそらくひとりもおられないのではないだろうか。何を隠そう、私はアメリカ演奏旅行の経験があるのだ。私が二十六才、紅顔の美青年だった頃のことである。東海岸のフィラデルフィアとノーフォークから中西部のデンバー、西海岸のロスアンゼルスとサンフランシスコ、さらにばハワイのホノルルと全米六都市でステージを踏み、バイオリンを弾いたのだ。「ウッソー」といわれても本当の話である。

 ただ残念ながら、ベートーベンやモーツアルトを弾いたわけではない。琴や尺八を中心とした邦楽合奏団の一部として、邦楽の曲や「コンドルは飛んでいく」とか「雨に歩けば」というようなポピュラー曲のちょっとした伴奏を弾いたのだ。何とワンステージ一万円、都合六万円のギャラをもらった。もっとも旅行費用は自分持ちなので、ソロバン勘定だけで見れば必要経費大幅超過の大赤字である。

 むろんその分大いにアメリカ旅行を楽しんだ。演奏会の合間にはニューヨークの市内観光をしたり、デンバーではロッキーマウンテンの山ふところにもでかけた。私も若かったので琴の女の子たちともすぐに友達になり、ロサンゼルスのディズニーランドやハワイのワイキキビーチではいっしょにキャアキャアいって遊んだ。サンフランシスコではサンフランシスコ交響楽団の演奏会を聴くことも出来た。演奏旅行とは言うものの半分以上は観光目的であったのだ。

 アメリカの観客は楽しみ方が大らかである。幕があき、華やかな着物姿の琴の奏者がずらりと並んでいるのを見ると「オー」という歓声が上がり、よく知られたポピュラー曲が琴により演奏されると手拍子がはいったりする。演奏会後のレセプションでは尺八や琴に興味深深であった。私たちは歓迎される立場でのアメリカ訪問であったのでその分割り引いて考えなければならないと思うが、接した範囲の人たちはフランクで明るく親切で、私はアメリカ人に対して好印象を抱いた。

 アメリカは広いので気象条件はさまざまであろうが、私たちが辿ったルート上はだいたい空気が乾燥していた。驚いたことは、バイオリンがよく鳴ることであった。特にデンバーは手と手が触れ合ってもバチッと静電気が放電するくらい空気の乾燥した町で、気持ちがいいくらいバイオリンの音が出て、なんだか少しばかりうまくなったような気がした。逆に湿気の多い日本で生まれ育った尺八などは乾燥した空気の中では割れてしまうことがあるそうで、水で絞った手ぬぐいを巻きつけたりして神経を使っているようであった。

 この合奏団は尺八と琴のメンバーが四十人くらいで、私たち洋楽の奏者が七名くらいだったように思う。その洋楽メンバーの中のフルート奏者のハンサムボーイが誰あろう若き日の野村先生であったのだ。


「カラヤン先生の毒にも薬にもならない雑記帳」インデックスへ
'>