第18回 
アンサンブル会
 2005年の秋のアンサンブル会を終えてこの原稿を書いている。
 今回のアンサンブル会には、他と較べて二つの大きな特徴があったように思われる。一つは初めて公民館ではなく専用のホールで行なわれたこと、もう一つはいつもにも増して意欲的な内容のエントリーが多かったことである。ちゃんとしたステージや客席のあるホールということで皆が張り切ったのか、大変充実したプログラムであった。
 私が大府オーケストラに入団し、アンサンブル会の存在を知った時、何とこれは素晴らしい企画だなあと思った。以来私はサンブル会には積極的に参加してきた。
 今ここで私の記録としての意味も含めて、これまでアンサンブル会で演奏させて頂いた主な曲を並べてみたい(順番は記憶が曖昧になっているので間違っているかもしれない)。

[バイオリン+ピアノ]
・ベートーベン 「スプリングソナタ」 第一楽章
・ビバルディ  合奏協奏曲「夏」 第一楽章
・ベートーベン 「ロマンス へ長調」
・モーツアルト バイオリン協奏曲 第五番 第一楽章
・タルティーニ ソナタ「悪魔のトゥリル」 第一・第二楽章より
・ベートーベン 「スプリングソナタ」 第四楽章
・バッハ    バイオリン協奏曲第二番 第一楽章
・ビバルディ  合奏協奏曲「秋」 第三楽章
・ビバルディ  合奏協奏曲「春」 全楽章
・モーツアルト 「ハフナーセレナーデ」より「ロンド」クライスラー編曲版
・ヘンデル   ソナタ第一番 第一・第二楽章
・ベートーベン 「ロマンス ト長調」

[その他の編成]
・ハイドン   「ロンドントリオ」
・ビバルディ  合奏協奏曲「冬」カルテット版 全楽章
・ハイドン   弦楽四重奏「皇帝」 第二楽章
・ビバルディ  「調和の霊感」より バイオリン協奏曲 イ短調
・ビバルディ  「調和の霊感」より 二つのバイオリンのための協奏曲 イ短調

 こうして書き並べてみると随分やらせて頂いてきたものである。私の作った川柳に、「落ち込んでじきに忘れて出たがり屋」というのがあるが、まさにそれの繰り返しであった。ピアノの方々、また一緒に演奏して下さった方々に感謝である。
 私はアマチュアの、それも極めて低レベルの弾き手であるが、まぎれもなく演奏家であると思っている。また、前にこのコラムの「伯牙絶弦」という拙文の中で書かせて頂いたが、音楽というものは送り手と受け手の出会いがあって初めて本質的に成立するものであると考えている。そして演奏家というものは、そういった音楽の場で、自分の以上でも以下でもない力を受け手の前にさらけ出さねばならないものと思っているのだ。
 少々理屈っぽいことを書かせて頂いたが、まあそんなことは抜きにしても、今後ともアンサンブル会には楽しく積極的に参加していこうと思っている。

「カラヤン先生の毒にも薬にもならない雑記帳」インデックスへ
'>